沿革

昭和40年
(1965年)

宮崎女子短期大学
附属図書館移築竣工

4月

初代館長 大坪昭裕氏就任

昭和45年
(1970年)

4月

第2代館長 野崎親氏就任

昭和52年
(1977年)

4月

第3代館長 満窪鉄夫氏就任

昭和53年
(1978年)

4月

第4代館長 末原晴人氏就任

昭和54年
(1979年)

宮崎女子短期大学本館に
図書館竣工

昭和56年
(1981年)

4月

第5代館長 日高一氏就任

昭和62年
(1987年)

図書館キャッチコピー「利用者に愛される図書館をめざして!」

4月

第6代館長 大坪孝雄氏就任

昭和63年
(1988年)

図書館業務用ソフト「LIBROS、DATEBOX」とパソコン導入により、
発注・目録・台帳作成実施(第1次機械化)

6月

雑誌コンテンツサービス開始

10月

第1回貴重書展示会開催

平成元年
(1989年)

2月

図書館だより月刊「銀杏」
創刊/宮崎県立図書館へ「団体貸出」申請

3月

「実習関係図書リスト」「参考図書リスト」冊子創刊

4月

黒板による定期資料案内開始

10月

全国図書館大会宮崎大会に運営
委員として参加。分科会等担当

平成2年
(1990年)

3月

ブックディテクションシステム設置(資料無断持出防止装置)

4月

第1回学生図書委員会開催

5月

第1回全新入生対象図書館ツアー実施

6月

閲覧室にAV資料視聴コーナーを初設置

平成4年
(1992年)

4月

コンピュータ導入計画により「資料用バーコードラベル」貼付開始

8月

アメリカ西海岸の大学図書館視察・研修(10日間)

9月

遡及資料データ化作業外注のため目録を業者へ送付(全資料書誌入力)

平成6年
(1994年)

館長代行にシャロン・ドマイヤー氏就任

3月

「図書館システム」コンピュータ設置-DOBIS(第2次機械化)
「宮崎学園図書館規程案」短大教授会で承認

4月

宮崎国際大学と宮崎女子短期大学の共用図書館として「宮崎学園図書館」開館。
バイリンガル職員3名着任。夜間開館開始

5月

宮崎県大学図書館協議会設立総会へ出席

6月

大学職員と館員で、大学から図書館へ光ファイバー配線等工事実施
第1回合同図書委員会開催

7月

国立学術情報センター(NACSIS)へ接続 ※ 現在はNII

9月

図書館システム本稼動。NACSIS-CATによる目録データ作成開始。ILL(相互貸借)も同時開始

10月

利用者カード使用開始(短大教員デザイン協力)

平成7年
(1995年)

4月

九州地区私立大学図書館協会及び九州地区大学図書館協議会へ入会・初参加

平成8年
(1996年)

4月

初代館長 大坪學氏就任

7月

CD-ROM検索用パソコン2台初設置(利用者用)

平成9年
(1997年)

4月

宮崎学園図書館利用案内リーフレット初作成・配付

7月

第4回宮崎県大学図書館協議会総会を国際交流センターで開催(当番館)

8月

新館で初の蔵書点検実施(ハンディターミナル使用)

10月

第4回宮崎県大学図書館協議会実務者研修会開催-講演会・見学会:看護大(当番館)

平成10年
(1998年)

2月

「新図書館システム」コンピュータ決定-LIMEDIO(第3次機械化)

9月

図書館システム本稼働(閲覧、図書・AV資料目録、ILL)

12月

NACSISの「情報検索サービス」「電子図書館サービス」利用申請

1月

LIMEDIO雑誌データ入力開始

平成11年
(1999年)

3月

利用者用インターネット接続作業

4月

第2代館長 屋良勝氏就任(事務長兼務)

平成12年
(2000年)

年度内 図書全データ入力完了(会計データ等を追加入力)

平成13年
(2001年)

11月

NACSIS-ILL/OCLC試行運用参加申請

平成14年
(2002年)

1月

NACSIS情報検索サービス機関別定額制利用申請
年度内 全AV資料入力完了(研究費購入分等を完全入力)

8月

私立大学図書館協会西地区部会九州地区研究会当館にて開催(当番館)当学の特色を生かした内容
(大学教員2名による講演)も盛り込み好評※ 台風にも関わらず九州各地より50名が参加

10月

NACSISメタデータ・データサービス共同構築事業への参加申請

12月

NACSIS研究紀要ポータルへのデータ登録申請(短大紀要10年分送付)
※ これより毎年紀要全文電子化のため送付

平成15年
(2003年)

4月

第3代館長 安藤嘉章氏就任/図書館キャッチコピー「明るく爽やかな図書館をめざして!」

7月

図書館システム更新-LIMEDIO第2期
パスワード登録により「利用状況照会」「貸出予約」「相互貸借依頼」可能
利用者用パソコン増設により「Word」「Excel」利用可能

11月

第1回学生図書館業務体験会実施(期間:11/10-1/9 人数:13名)

平成16年
(2004年)

2月

NACSIS-ILL相殺サービス利用申請/NACSIS-ILL/韓国 試験運用参加申請

平成17年
(2005年)

4月

WebOPAC経由で短大研究室へ各種サービス提供可能
短大研究室からGeNii(学術論文データベース等)等の検索可能
NII/韓国ILL本格稼動(韓国の大学等との相互貸借可能)

6月

図書館新Webサイト公開(初の図書館単独での作成・公開)

7月

「短大開学40周年記念」関連蔵書展示会開催

9月

短大「紀要」電子化のため国立情報学研究所へ送付(No.11~18・31)

12月

保育科学生による初の創作玩具展示会開催

平成18年
(2006年)

4月

月1回の蔵書展示再開/学生図書委員と学生ボランティアによる初の強化製本実施

5月

図書館システムLIMEDIOバージョンアップにより機能・画面等大幅変更

7月

宮崎県大学図書館協議会総会開催(当学当番校、会場:図書館多目的室)

8月

AVルームの機器増設と大幅模様替え、準備室・多目的室壁の改修工事/書架耐震補強工事

12月

宮崎県大学図書館協議会研修会開催(当学当番校、会場:宮崎国際大学)

平成19年
(2007年)

1月

県内図書館・教育関係・行政等による第1回「宮崎県図書館フォーラム」開催
(於宮崎県立図書館、当館実行委員)

4月

第4代館長 北村秀秋氏就任/JapanKnowledg(学術データベース)2台契約

8月

内線電話6台増設(全部屋設置)

10月

両大学の学園祭に併せて第1回古本市を開催。期間は2週間

平成20年
(2008年)

4月

1階東側に学生用のパソコン4台とプリンタ-1台を増設/CD遡及分詳細データ入力開始

6月

短大FDミーティングを利用して、全専任教員対象の初の利用指導実施

10月

第5代館長 米良栄州氏就任

平成21年
(2009年)

2月

Webサイト全面リニュアール

6月

第1回図書館ミニミニコンサート開催(吹奏楽部演奏と独唱)

8月

全館燻蒸作業実施

9月

図書館システム更新-LIMEDIO第3期

10月

携帯版 OPAC(蔵書検索)運用開始

11月

図書館イメージキャラクター決定(キャラクター名”ぎんまるくん”、図書館ロゴマークも同時決定)

平成22年
(2010年)

1月

オンラインデータベース『EBSCOhost(エブスコホスト)』の導入
「絵本読み聞かせ講習会」開催(講師:県立図書館員の作元礼子氏、於図書館多目的室)
「宮崎県内図書館横断検索システム」に参加

5月

図書館報「ぎんまるくん通信」創刊(月2回発行)

6月

図書館イメージキャラクター”ぎんまるくん”CG化

10月

Library Lovers' キャンペーン~九州地区大学図書館合同企画~
初の試みで始まる(当館、オリジナル企画で参加)

平成23年
(2011年)

2月

目標入館者数達成記念イベント開催(初)

5月

「絵本読み聞かせ講演会」開催(福音館書店小林竜哉先生)

8月

館員手作り「ぎんまるくん人形」短大オープンキャンパスでデビュー

10月

第1回合同学生図書委員会開催(初)
図書館利用アンケート調査実施

平成24年
(2012年)

2月

「ぎんまるくん」図書館Webサイトに登場

3月

「ぎんまるくん通信」終刊(最終号 No.36)

4月

宮日データベース契約(1台)D1-Law.com 現行法規 告示板データベース契約(1台)

8月

資料無断持出防止装置入れ替え

11月

「宮崎学園図書館学術リポジトリ」公開

平成25年
(2013年)

4月

第6代館長 菅邦男氏 就任

6月

2階東側空調機更新

8月

無線LAN全館配備(更新)

9月

ノート型パソコン5台館内貸出開始

平成26年
(2014年)

2月

多読賞各大5名表彰(初)

4月

ブリタニカ・オンライン・ジャパン契約

8月

1階東側窓ガラス入替・扉取替工事

9月

当館初のビブリオバトル開催(南九州地区予選の学内予選1)
平成26年度宮崎県大学図書館協議会総会当番館

10月

全国大学ビブリオバトル 2014 南九州地区予選学内予選2
館内展示絵画募集開始

11月

全国大学ビブリオバトル 2014 南九州地区予選初出場 於宮崎大学
平成26年度宮崎県大学図書館協議会研修会 於宮崎大学(当館提案・会計担当)

12月

全国大学ビブリオバトル 2015 京都決戦出場 於京都大学
(宮崎学園短期大学現代ビジネス科1年生)

平成27年
(2015年)

3月

2015年度私立大学図書館協会研究助成採択
[研究テーマ:大学図書館における漫画コーナーの設置とその効果~郷土(宮崎県)出身漫画家との接点を求めて~]

6月

漫画に関するエッセイ&論文募集開始

7月

「漫画関連資料コーナー」正式オープン

9月

図書館システム更新-LIMEDIO第4期(クラウドサービス導入)
宮崎大学と宮崎国際大学の連携協会に係る活動(職員交流)実施
(研修テーマ:「テレジン展」とは何か~小さな画家たち詩人たちの命のメッセージ~於宮崎学園図書館多目的室)

10月

テレジン強制収容所に残された「子どもの絵画」展~戦後70年特別企画~開催

11月

全国大学ビブリオバトル2015九州ブロック地区予選会出場
於鹿児島大学付属図書館 (宮崎国際大学2名)

12月

全国大学ビブリオバトル2015首都決戦出場 於よみうり大手町ホール
(宮崎国際大学教育学部1年生)

平成28年
(2016年)

1月

宮崎県立図書館協議会にアドバイザーとして出席(初)

2月

「漫画に関するエッセイ&論文」表彰式(初)エッセイ部門2名 論文部門1名
宮崎県読書活動推進委員会出席 (当館長委員長) ~平成29年度まで

4月

宮崎県立図書館ビジョン懇談会委員委嘱(平成28年度)

8月

第77回私立大学図書館協会研究大会にて研究助成発表(初)
発表内容・様子は翌年2月発行の「大学協会会報」等に掲載

9月

3階空調更新工事

11月

全国大学ビブリオバトル2016九州Dブロック地区予選会出場
於宮崎大学附属図書館(宮崎国際大学1名、宮崎学園短期大学1名)

12月

研究助成発表内容を論文化、「宮崎国際大学教育学部 教育科学論集 第3号 2016年」に掲載(初)
全国大学ビブリオバトル2015首都決勝出場 於よみうり大手町ホール
(宮崎国際大学教育学部1年生)

平成29年
(2017年)

6月

1階~2階西側の空調更新工事 書庫燻蒸作業

11月

全国大学ビブリオバトル2017九州Dブロック地区予選会出場
於鹿児島大学附属図書館(宮崎国際大学 教育学部1年生1名)
学生アシスタント(学内ワークスタディ制度)、3名受け入れ開始

12月

『図書館雑誌』11月号(「特集★大学図書館とマンガ」)に当館事例掲載

平成30年
(2018年)

1月

短大学生ボランティア受入(8名、5日間)

8月

オリジナルクリアファイル作成(ぎんまるくんバージョン初)

9月

1階照明LED化工事
私立大学図書館協会西地区部会九州地区協議会2018年度研究会幹事校・発表校担当、短大新館にて開催

10月

短大学生作品「手づくり絵本展」初開催(保育科1年生)

11月

宮崎学園中学生職場体験学習受入(2年生、3名)
全国大学ビブリオバトル2018九州Dブロック地区予選会出場
於宮崎大学附属図書館(宮崎国際大学教育学部1年生2名、宮崎学園短期大学保育科1年生1名)

12月

全国大学ビブリオバトル2018大阪決戦出場 於 立命館大学大阪いばらきキャンパス
(宮崎学園短期大学保育科1年生、地区予選会2位で特別枠にて)

令和元年
(2019年)

4月

Academic OneFile 契約

5月

宮崎学園短期大学美術サークル作品展初開催
学生用モニター・DVDプレーヤー全面更新
学生用デスクトップパソコン更新
聞蔵IIビジュアル・フォーライブラリー契約

6月

2階照明LED化工事

11月

図書館利用アンケート調査実施(全利用者対象)
全国大学ビブリオバトル2019九州Dブロック地区予選会出場
於 鹿児島大学附属図書館(宮崎国際大学教育学部2年生2名)

令和2年
(2020年)

1月

令和元年度 年間来館者数目標値達成記念イベント開催

3月

Webサイト全面リニューアル

4月

第7代館長 河原国男氏 就任
令和2年度九州地区大学図書館協議会編集委員会委員担当

5月

3階照明・外灯等LED化工事(全館LED化完了)

10月

西側2階踊り場に「飲食専用コーナー」設置

令和3年
(2021年)

2月

「九州地域大学図書館協議会誌 第63号」当館編集委員館 当館記事掲載

9月

図書館システム更新-LIMEDIO 第5期

  

館全体ガス燻蒸・カビ防止対策殺菌実施

令和4年
(2022年)

2月

第1回宮崎学園中学校・高等学校図書館との憩談会開催